テンプレートに頼らず、"問い"からAIを活かす
「AIに答えを聞くな。
AIと一緒に、考えを創れ。」
テンプレートに頼らない"問い"の力を育てる午前と午後
📅 2025年11月9日(日) 午前の部 10:00〜11:30 | 午後の部 13:30〜15:00
📝 申込期限:2025年11月8日(土)18時まで 定員:5名
生成AIの本質的な使い方を習得する
生成AIを"使う"だけでなく、"共に創る"存在として活用できる人を増やしたい。その思いから生まれたのが、この「ごめんね!メソッドで学ぶ 『生成AI超入門』+実践コース【特別講座】」です。
魔法のテンプレートに頼るのではなく、自分で問いを立て、自分で活用方法を創り出す力を育てます。AIと競う(競争)ではなく、AIと共に創る(共創)。そのための思考法と実践を、90分×2セッションで体験します。
「ごめんね!メソッド」とは: 「なぜなら?」「それで?」「本当に?」という3つの問いを使って、思考を整理し、AIとの対話を深める思考法です。テンプレートに依存せず、本質的なスキルを習得できます。
🎉 特別開催のお知らせ: 今回は、急遽開催が決まりましたので、参加費は格安となっています。この貴重な機会に、ぜひご参加ください!通常よりもお得な価格で、本質的なAI活用スキルを習得できるチャンスです。
「ごめんね!メソッド」に込めた思い
AI時代の学び方を、
問いから変える
AIと共に学び、
一人ひとりの可能性が
花開く社会を実現
2025年11月9日(日)
午前の部:10:00〜11:30 | 午後の部:13:30〜15:00
※午前のみ、午後のみのご参加も可能です
会場 富山県民会館503号室
富山市新総曲輪4−18
💡 もちろん、午前のみ、午後のみの参加もできます。
午前と午後、それぞれのセッションについて
テーマ:AIとの対話から、思考を整理する
テーマ:AIと共に創る、自分のミッション・ビジョン・バリュー
2025年11月9日(日)
午前の部:10:00〜11:30 | 午後の部:13:30〜15:00
※午前のみ、午後のみのご参加も可能です
会場 富山県民会館503号室
富山市新総曲輪4−18
実践的なスキルと継続可能な成長
テンプレートではなく、根本的な思考プロセスを理解できます。
どんな状況でも応用できる柔軟な思考スキルが身につきます。
AIとの対話を通じて、新しい価値創造ができるようになります。
講座後も継続的に成長・活用できる実践的なスキルです。
「ごめんね!メソッド」が大切にしていること
テンプレートではなく、自分自身の「問い」を立てる力を重視。本質的な思考プロセスを習得できます。
実際に触れ、AIとの対話を通じて理解を深める実践的アプローチ。ハンズオン形式で確実に力がつきます。
技術的なハードルを下げ、誰もが安心して挑戦できる環境をつくります。ChatGPTのアカウント不要です。
参加してくださる方全員へのプレゼント
(午前の部:入門編参加者)
ごめんねメソッドに特化したAI壁打ちツール。イベント後も自己探求に使えます。
(午後の部:実践編参加者)
自分の想いをAIで形にできるオリジナル支援ツール。
少人数限定の個別フォローアップ。終了後も1対1での質問・相談対応あり。
参加対象者と想定される方々
AI未経験でも大丈夫。基本から実践まで段階的に学べます。
自分の事業や活動にAIを活かしたい方向けの実践的な学習。
応用の効く、本当の思考スキルを習得したい方に最適です。
これからのキャリアにAIスキルを加えたいという方を応援します。
選べる参加パターン
(入門編:10:00〜11:30)
(税別)
(実践編:13:30〜15:00)
(税別)
(午前+午後:フルコース)
(税別)
「生成AI超入門」参加者
(税別)
申込時にフォーム該当欄をお選びください
申込期限:2025年11月8日(土)18時まで
少人数ワークショップで、一人ひとりへ丁寧にサポートします。
「AIは答えを出す道具ではなく、『考える力を映す鏡』だと考えています。この講座を通して、あなた自身の『問い』を磨き、AIと共に未来を描く第一歩を踏み出しましょう。」
準備する際にご確認ください
2025年11月9日(日)
午前:10:00〜11:30
午後:13:30〜15:00
県民会館503号室
少人数ワークショップ
(定員5名)
初心者
AI未経験者も大歓迎
パソコン(PC)
※ChatGPTアカウント不要
充実した質問・相談時間
終了後も個別フォローアップあり
少人数限定5名のワークショップです。お早めにお申し込みください。